オルカにゃのたわごと

生活のあれこれと今。

明るくネガティヴに生きていこう

ここ最近のブログネタが、ネガティヴというか重いというか…まあ、そんな感じの内容が続いています。

今後は、変わっていける。『明るくネガティヴに生きていこう』そう思える不思議な経験をしました。

ネガティヴになることはありますよね?

それは案外悪いものではないかもしれませんよ。

思考の旅

f:id:orca2ya:20190224164446j:image

前回の記事を寝る前に書いていたこともあって、寝ついたあと思考が旅をはじめました。

走馬灯のように過去の出来事、とくに自分の人生に影響を与えたことを中心にぐるっと回っていました。

寝ているのに、寝ていないような。

自分が意識して思考を働かせてるというより、自動操縦であちこちに行ってるような不思議な感じでした。

「神様は乗り越えられる試練しか与えない」

映画やドラマにも使われるこの台詞。

水泳の池江璃花子さんが白血病になり、一連の報道のなかで、彼女もこの言葉を使っていました。

乗り越えられるなんて、とてもじゃないけど思えない。そんなときもあります。

試練なんかいらない!そう叫びたいときだってあります。

試練の最中にいると、この言葉はとても重く耐えがたいものです。

引っかかったこと

f:id:orca2ya:20190224165221j:image

迷ったり悩んでるときは、なんとなくスピリチュアルなことに答えを求めたくなります。

そんなとき見つけたサイトがあります。

いくつかの記事を読んだなかで、ひとつ引っかかって納得いかないような感覚を持ったものがありました。

知っていれば苦しみを恐れなくなります。

かつての恐怖やつらい経験から何も学んでいなければ、結局その人は何もしらないまま

どん底と思えるような人生なら、そこからたくさんのことを吸い上げて学んでください。

*一部抜粋

どん底の人生を経験すると人は強くなる - 人生 第5話 - 天空の庭先 スピリチュアルブログ

これを読んだとき思ったことは、

学ぶことこは沢山あるのはわかる。その通りだと思います。

まだ恐れや怖さがあるうちは、学びきっていない。ということなのでしょうか?

学びきれてない、糧にできてないからなのでしょうか?

学びかたに問題があったのでしょうか?

そのときは、それ以上考えるのはやめました。

気づき

f:id:orca2ya:20190224164800j:image

思考が自動操縦のようにぐるぐるしたのを経験して、今朝目覚めると納得のいく答えが見つかりました。

わたしが辛いとき、そっと寄り添ってくれる、優しい言葉をかけてくれる旦那さんと子どもがいます。

たっぷりの愛情と安心感を与えてくれます。

とくに、旦那さんには無茶なことをたくさんしてきて愛想つかされても仕方ないのに、受け止めて隣にいてくれます。

わたしは家族に愛されている。

そのことに気づいたし、過去の辛いことがなかったら、『今』はないとはっきりわかりました。

このブログのはじめのプロフィールにも『今』というのがキーワードにありました。

「今が良ければ、すべて良し」そういうことなんだとすっきり納得しました。

辛かった過去は、今の幸せにつながっている。

今に感謝する気持ちが、もりもり湧き上がってきます。

とても前向きなエネルギーを感じます。

ネガティヴになること

f:id:orca2ya:20190224165814j:image

ネガティヴになること、落ち込むこと、不安・心配すること。

それは人類が生き延びるために必要なことだったと、どこかに書いてありました。

注意深く、用心深くなければ生き延びれなかった。だから、ネガティヴになるのは悪いことじゃないんだって思えます。

そうやって人類がずっと生きてきたんです。

ネガティヴな方が得意なんだって知れば、なんだそういうことかって、いい意味であきらめがつきませんか?

ネガティヴになってしまうことに抗わず、受け入れてしまえばいい。

わたしったらまたネガティヴだよ。まあ、よりよく生きようとしてるだけか。って、そう思えるとふっと軽くなります。

変わると引き寄せる

f:id:orca2ya:20190224165544j:image

辛い経験・体験をしてきていると、自分の人生はそういうものだって、本当は望んでいないのに、どこか諦めて受け入れてしまうことありますね。

わたしも、小さい頃に大怪我を経験をしてしまったので、それから自分の人生はそういうものだって諦めてました。

自分を守れるのは自分だけだって思い込んで、感情を抑え表情を隠し、人に悟られないようにしてきました。

10代はそうやってしか生きられなかった。

そんなの本当は嫌だ。こんな自分嫌だ。変わりたい。もっと自分を好きになりたい。誰かにわたしを好きになってほしい。

高校3年生になってから、それまでの自分に疲れて本気で変わりたいと思いました。

まずはわかりやいところから、見た目に気をつかいました。

それまでは、表情筋がないくらいの能面でした。でも笑うときはちゃんと笑うようにしました。

友達の嬉しそうな楽しそうな話は、自分のことのように喜ぶようにしました。

そうしていくうちに、友達から最近変わったね。前より明るくなったね。って変化を認められて嬉しくなりました。

そんな時に、今の旦那さんとめぐり合いました。

運命的でしたよ。

わたしにはこの人しかいない。って会った瞬間に感じました。やっと見つけた!がそのときの正確な感じです。

18歳になる年です。まだまだ夢見がちな年齢です。それが今でも続いてます。

まとめ

f:id:orca2ya:20190224164637j:image

ネガティヴなときは誰にでもあります。

人類は生き延びるために、ネガティヴさが必要でした。

それならば、無理してポジティブになろうとせずにいてもいいんだと思います。

わたしには、『明るくネガティヴに生きていこう』くらいがちょうどいいです。

最近ずっと思春期の子どものように、あれこれ思考をめぐらしていました。

娘たちが成長して、親ばなれする時期です。

この先のセカンドライフを迎える前に、いま一度総括する必要があったのでしょう。

旦那さんにめぐり合う前、変わろうと努力して、その結果いい縁に恵まれました。

いい方向に変わろうとすれば、いい縁を引き寄せることは経験済みです。

今後の人生をより良いものにするために、いい方向に変わっていきます。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

昔住んでいた街で自分の亡霊をみたような感覚。

結婚したときに住んでた街に、仕事で行くことが最近何度かありました。

駅前は15年経過して様変わりしていました。

駅にはエスカレーターもエレベーターも両方あります。

わたし達が住んでいたころは、どちらもまだありませんでした。

電車に乗って出掛けるときは、娘を抱っこしてベビーカーを担いで階段をのぼり下りしていました。

まだ若く体力・筋力もありましたけど、大変でした。

2年間住んでいて、駅で手助けしていただいたのは片手で足ります。

そのときは本当に有り難くて、泣きそうになってました。

f:id:orca2ya:20190223230121j:image

駅から少し離れると、住んでいたころと変わらないところばかりです。

郵便局に行く用事があったので、向かってみるとやはり変わらずそのままでした。

そしてそのまま、あの頃通っていた道を歩いていると、不意に泣きそうになりました。

15年前のわたしが亡霊のように、見えるような感じがしました。

ベビーカーを押しながら歩いている後ろ姿を、今のわたしが見ているような感覚です。

(ああ、頑張ってるな。偉いよ。大変だったね。)そんな言葉が浮かんできました。

慣れない育児は誰だって大変です。一生懸命です。自信なんてまったくありません。

常にこれでいいのか、不安で不安で仕方なかった。

若く母親になったことに後悔はありませんが、世間の好奇な目にはずっと晒されてきました。

これだから若い母親は。って見知らぬ人に言われることはよくありました。

母親になった途端、知らない人が一部だけをみて評価してくることは耐え難いことでした。

だから、自宅に配送してくれるパルシステムを利用するようになりました。

スーパーは今より子連れで行きにくい場所でした。

なるべく人が多いところには行かないようにしてました。

世間の目が怖かったです。

一気に感情が蘇ってきて、泣けてしまいました。

どう考えても、やっぱり頑張っていたし、恥じるようなことはしてません。

世間のよそ様はいろいろ言いすぎです。

そっと見守って欲しい。

できないなりに頑張ってるんだから。

愛情表現がヘタな母親だったけど、それで満足してくれる、よくできた子が生まれてきたなって今も昔も思ってます。

本当に、母親想いのいい娘(長女)です。

無理させているんじゃないかって気にかけると、「これがわたしだから気にしないで」と言ってくれます。

わたしの方が甘えてしまうことが多いです。やっぱり申し訳なさがあります。

今、とてもいい関係でいるけど。今後なにがあっても受け止めたいと常々思ってます。

f:id:orca2ya:20190223230536j:image

今回は昔住んでいた街に行ったことで、15年前の頑張っていた自分自身を認めてあげることができました。

よくやってるよ。大丈夫。心配しないで。未来はいい関係でいるよ。

亡霊のような自分の後ろ姿に、教えてあげたいです。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

子育ての悩み、自分の親との関係。そんな悩みを抱えてる人におすすめのサイト。

子育ての悩みを、深く深く掘り下げていくと、自分の幼少期・思春期の親との関わりに歪みがあることに気づいたりしませんか?

毒親」とまでいかなくても、なにか親との間にモヤッとしたものがあったりしませんか?

そういったことが無い人が本気でうやましいです。

f:id:orca2ya:20190222173943j:plain

特別、親を恨んでるわけでもないんですが、自分の性格も関係して親との関わりにモヤッとしたものがあります。

あることに気づいてしまったんです。

独身のころ。まだ親元にいたときは、考えもしなかったことが、子育てが進むにつれて浮上してきました。

目の前にいる娘の愚痴を聞いたりしながら、自分のときはどうだったか思い出しアドバイスしたりします。

その時に記憶の奥深くにしまってたものも一緒に出てきて、とても辛くなることが多いです。

子どもが産まれて親の大変さに気づき、親に感謝するってよく聞きますが、わたしも同じように思いました。

親に至らないところがあったとしても、それはその時のベストを尽くしているんだと理解してます。

子育ても15年経過して、自分自身も子どもに対してその時のベストを尽くしてるとしか言えないからです。

f:id:orca2ya:20190222174923p:plain

前置きが長くなりましたが、そんなモヤッとした悩みを抱えながらネット検索をしていて出合いました。

千葉県で相談室を開いているぴっかりさんのサイトは、『子育ての悩み、自分の親との関係。そんな悩みを抱えてる人におすすめのサイト』です。

ぴっかりさんの子育て相談室

こちらのサイトの中のコラム一気に読みました。とても救われました。

ぴっかりさんは本も出版されているようです。まだ未読なので、購入したいと思います。

読んだらきっと更に気づくことがあるんだろうな。

ぴっかりさんは元小学校教諭だったそうなので、文章もとても読みやすくわかりやすいです。

救われるような思いになったり、子育てのヒントもたくさんあります。読んでみてください。

ブログをはじめたことに特別な理由がなかったのが、自分自身気になっていたんです。

でもブログを書くようになったことで、子育てを中心に深く掘り下げて考えています。

ときに気づいたことに傷ついたりしながら、それでも向き合っています。

本当はひとりの時間がたっぷりある時期にしてることなんでしょうけど、結婚出産が早くて自分に向き合う時間がありませんでした。

だから今こうして、ブログを書きながら自分と向き合っているのかなと思えてきました。

こんな自分自身に向けて書いてるようなブログを、いつも読んでくださる方々に感謝いたします。

お読みいただき、ありがとうございました。 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ボーっとできない人がいることに驚いた!ボーっとするメリットとおすすめの方法3つ

職場の休憩室で、たまたま隣合った人達の会話がボーっとお昼寝ご飯を食べていたら聞こえてきました。

そのキッカケから『ボーっとできない人がいることに驚いた!ボーっとするメリットとおすすめの方法3つ』を書きました。

最近疲れがとれないなーとか、ネガティブのことばっかり考えちゃうなんてことありませんか?

休んでも疲れがとれないのは、ちゃんとボーっとしていないからかもしれませんよ。

ちゃんとボーっとするのが難しいのが現代。意識してボーっとする時間をとりましょう。

f:id:orca2ya:20190221161937j:plain

Aさんたぶん先輩

「今度連休だよね?どっか行くの?」

Bさんたぶん後輩

「どっか行こかなって思ってたんですけど、誰とも予定合わなくて悩んでるんですよね。」

Aさんは泊まりじゃなくても、どこか行ってリフレッシュしてきなよ。と場所などあげてアドバイスしています。

Bさん「そーですよね~もったいないですよね。家にいてもボーっとできないし。」

Aさん「そーだよ~。家だと何かとやることあってボーっとできないから、どっか行ってきな。」

この会話を(えぇぇ⁈家でボーっとできないって…なんで⁇)と心の中でツッコんでました。

そして早速、検索してみたら…まぁなんということでしょう!

現代人はボーっとするのがお下手なようです。

ボーっとできない理由

f:id:orca2ya:20190221164819j:plain

メディア漬け

常に何かしらのメディアに接触していませんか?

家に着くと電気をつけるようにテレビをつける。特に見るわけではないのに、習慣的にしてる人は多いと思います。

移動中の電車内はスマートフォンをいじってない人を探す方が難しいほど、ほぼ全員がスマートフォンを操作しています。

街中にも電車にもあらゆるところに広告が貼られています。

こうして常にメディアからの情報が入ってきます。

ちゃんとボーっとするのが難しいのが現代。

意識してボーっとする時間を取らないとボーっとできないのが現状です。

ぼっちは寂しい

先ほど登場したAさん先輩とBさん後輩。

Bさんが先に休憩が終わり立ち去って行きました。すると、Aさんは別の場所にいた知り合いのグループの方へ移動して行きました。

その行動をみて、わたしはさらに驚きました。

せっかくひとりになってボーっとするチャンスだったのに…。

ひとりぼっちでいるのが寂しいと思う、思われるのが嫌だという人は多いですよね。

すぐ隣に、ぼっちでご飯食べてるわたしが寂しく映ったのかもしれません。

この場合、仕事の休憩中ということで積極的にコミュニケーションしていく先輩は有りありの、有りなんですけどね。

こうした世間の目とか、ボーっとしてるなんて怠けてるなどの考えに囚われています。

ボーっとするメリット

f:id:orca2ya:20190221172017j:plain

脳を休ませる

先程書いたように、メディア漬けの日々で情報過多の現代人の脳はとても疲れています。

見てる意識はなくても、テレビからの情報は耳が聞いています。

電車内でボーっとしようとしても、至るところに広告が貼られ目から情報が入ってきます。

一見ボーっとしてるような時も、お仕事・子育てや自分の将来について、考えたり悩んだりしています。

人は1日に6万回思考すると言われています。

だからちゃんとボーっとして、脳を休ませる必要があるんですね。

ネガティヴからの解放

人が1日に6万回する思考の80%がネガティヴなことだそうです。

これはとても実感します。ネガティヴ思考になってるときほど、ボーっとせずにあらゆる事に思考してます。

ボーっとしてる=意識的に考えていない状態ですから、ネガティヴな思考から解放されます。

これは心を休ませることにも繋がりますね。

知能と創造性が高い

ボーっとすることができる人は、知能的で創造性があるというのが研究で明らかにされているようです。

ボーっとできる人が知能的ってまるで真逆のイメージがします。ですが、

ボーっとしてる=意識的に考えていない状態=潜在意識が働いている

ということになります。

潜在意識という言葉は聞いたことあるかもしれませんが、心理学用語で無意識のことを指しています。

無意識が導きだしてくれる事にひらめきがあります。

イメージとしては、Siriに話しかけて最適な情報を教えてくれることに似てます。

ときどき、えっ?何それ。な情報を出してくるSiriですが、ひらめきは常識的じゃなかったり既存の概念ではなかったりしますよね。

天才の考えることは凡人にはわからない。なんてセリフもあります。

うまくボーっとできると、脳内のSiriが適切な情報を見つけてくれるということなのでしょう。

ボーっとする方法

f:id:orca2ya:20190221170310j:plain

空や景色をただ眺める

わたしが一番好きなボーっとする方法です。

家にいてもカーテンを一部あけて空が見えるようにしてます。

ブログを書くとき文章に詰まるとすぐ、窓の外の空を見上げています。

ポイントは「眺める」ことです。

「見る」だと意識が集中する感覚があります。

「眺める」だと遠くや広い範囲になるので、ボーっとするには最適です。

トイレに引きこもる

これだけ情報が多い現代においては、トイレが一番くつろげる空間なのではないでしょうか?

家でも、会社でも、ひとりになり情報から解放される最適な場所です。

スマホの持ち込みは厳禁です。

デパートのトイレはアロマの香りがして、リラックスできるくらい綺麗なところもあります。

わが家では消臭剤は無香タイプをつかい、香り付けにはアロマディフューザーおいてます。

このようなタイプだと香りも穏やかでリラックスでき、引きこもるにはぴったりです。

トイレに入ると泣かれる方は、お子さんとかくれんぼ遊びをするといいですよ。

少しずつ顔が見えなくても大丈夫なんだよ~いるんだよ~と子どもを訓練して慣らしましょう。

 湯船に浸かる

1日の終わりは湯船に浸かってボーっとしましょう。心身の疲労を癒してあげましょう。

おすすめなのは、明かりを暗くすることです。

脱衣所の電気だけをつけて、お風呂場はつけない。これはかなりの解放感があります。

寝てしまわないように、要注意です。

明るさも視覚には刺激ですから、夜はなるべく穏やかな明かりの中で過ごすと寝つきも良くなりますよ。

閉塞感が苦手なかたは、ウォールステッカーで浴室内をデコレーションするのがおすすめです。

マンションだと窓のない浴室も多いと思います。わが家もそうです。

そんな閉塞感を解消するために、風景のウォールステッカー貼ってます。

とてもリラックスできておすすめです。

まとめ

 生活のなかにあらゆるメディアから刺激がある現代。

便利だし楽しい、いいこともありますが、ときどきは意識して離れるのも大切ですね。

『ボーっとできない人がいることに驚いた!ボーっとするメリットとおすすめの方法3つ』で紹介した方法でうまくボーっとする時間をとりましょう。

ボーっとすることで、脳が休まりネガティブなことから自分を解放してあげましょう。

うまくボーっとできたら、脳内の優秀なSiriがひらめきを届けてくれますよ。

 わたしは家じゃないとボーっとできないので、居心地のいい好みの空間にしてます。

外にいるとあらゆる刺激に敏感で疲れてしまいます。

『5人に1人は該当する人がいるらしい。HSPって知ってる?』という記事をかいたことがあります。

旅行いっても疲れるあなたはHSPかもしれません。こちらの記事よんでみてください。

 

www.orca2ya.net

 

 ボーっと生きたっていいじゃない。

たまには・・・。

お読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2014年の大雪覚えてますか?あの時の出来事と教訓

みなさん覚えていますか?

羽生結弦選手が2014年初めてオリンピック金メダルを手にしたとき、関東が大雪に見舞われとんでもない事態になったことを。

わが家は湯沢からのスキー旅行帰りでした。

高速道路が通行止めになり、渋滞した下道をのろのろ走りながら、カーナビの小さな画面で金メダルを取る瞬間を観ていました。

10年に一度といわれた大雪で、都市機能マヒ。とんでもない事態になりました。

『2014年の大雪覚えてますか?あの時の出来事と教訓』を雪の思い出として書きます。

 

f:id:orca2ya:20190220214522j:plain

スタットレスタイヤ

大前提として、スタットレスタイヤは絶対です。

法改正されて、チェーンをつけないと走れない区域もできました。

スタットレスタイヤを買わないのであれば、乗らない方がいいです。

どうしても車でなければ行けない場所なら、タクシー使いましょう。

スタットレスタイヤを買うよりは安いです。

突然の大雪のとき動けなくなっている車が多数いましたが、どれもノーマルタイヤでした。

渋滞の原因は動けないノーマルタイヤの車両が道路をふさいでいることでした。大勢の人が手を貸し、車を端に寄せていました。

緊急車両も通れなくなるので、雪が降りそうなときのノーマルタイヤの車は走らせないことです。

交通量を考える

除雪車のいる雪国とちがい、雪に慣れていない地域は雪が道路にどんどん積もります。

走行が絶えない道なら大丈夫ですが、交通量の少ない道はみるみるうちに積もっていました。

雪が降ってるときは渋滞するからと、細い道に入ったらダメです。そこで立ち行かなくなってる車がいました。

交通量の多い道を選ぶと、コンビニやガソリンスタンドもあります。

長い渋滞で目処が立たないときは、渋滞していても大通りを使いましょう。

どうにもならない状態にならないよう、どの道を選んで走るかは大事です。

寝袋かわりにスキーウエア

わが家は湯沢からのスキー旅行帰りでしたが、家に着くのがわからないので道の駅で仮眠することにしました。

雪が降り止まないなかで、車を停めるというのは注意が必要でした。

雪が降ってるので、車がどんどん埋まります。

排気ガスの配管を塞がらないように、常に気をつけていました。

できれば、エンジンは止めたほうがいいです。最悪の場合、一酸化炭素中毒になってしまいます。

わが家は不幸中の幸い、スキー旅行帰りだったのでウエアがありました。

全員ウエアを寝袋のかわりにしました。車のエンジン止めても寒さをしのぐことができました。

旦那さんは排ガスの配管が埋まらないように、ときどき外に出て作業していました。ウエアとグローブがあったので、外の作業もなんとか凍えずにすみました。

 毛布とスコップ

休憩してる間も雪は一向に止みそうにありませんでした。

朝になったのでどうにか家に帰ろうと車を動かそうとしましたが、タイヤがすべってしまい進むことができません。

ここまでは冷静に奮闘していた旦那さんも焦っている様子でした。

自分たちなりに工夫はするもののかわらず、困っていると同じ道の駅で休憩していたトラックドライバーの方々が「毛布はないか?あればかまして滑らなくなるから」と教えてくれました。

膝かけに使っていたものをタイヤの下にかませるようにし、やっと脱出できました。

トラックドライバーさんによると、冬は毛布とスコップを車に積んでおくのは常識だそうです。

大雪のときに車が埋まったのを掘るスコップ。滑ってスリップするのを防ぐために毛布があればなんとかなる。と教えてくれました。

 

 

まだまだ書くことはあるんですが、今回はここまで。

続きはまた書きます。

お読みいただきありがとうございます。

今週のお題「雪」